
次回イベントのお知らせ

オンライン講演会
「太田覚眠(かくみん)を知っていますか?-日露交流史研究への誘(いざな)い-」
講演者:大下 郁子 氏(日露交流史研究者、日本語教師)
日 時:2023年1月28日(土)19:00~
開催方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
明治から大正、昭和にかけ、多くの日本人が生きる糧を得るためにロシアに渡ったという歴史を知っていますか?
彼らの「心の拠り所」となっていたのが、ロシア極東ウラジオストクに設置されていた浦潮本願寺(浄土真宗本願寺派)で、その代表が太田覚眠(1866年三重県四日市市法泉寺~1944年モンゴル内蒙古集寧集寧寺)です。
日露戦争(1904年)の際には、シベリア奥地に取り残された日本人居留民約800名を日本に連れ帰るという偉業を成し遂げました。
彼が辿った敵国ロシア横断の軌跡とは、どんなものだったのでしょうか?
彼が命を懸けて貫こうとした信念とは、何だったのでしょうか?
本講演では、太田覚眠に魅せられた歴史研究者が、日露交流に尽力した仏教者の生涯と思想、そして歴史の真実を追い求める探究の旅を語ります。

日露交流史研究者、日本語教師。
1980年新潟県村上市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻博士後期課程修了。
愛知産業大学非常勤講師(歴史学)、日本学術振興会特別研究員PD(国際日本文化研究センター所属)などを経て、2008年結婚を機に霧島市に移住。
2018年日本語教育能力検定試験に合格、2019年からオンラインで留学生に日本語論文の書き方を教える。
2020年から2021年まで公益財団法人大学セミナーハウス「日本語論文の書き方支援」講師。
2021年から一般財団法人日越教育・交流協会日本語講師として、鹿児島・宮崎で働く外国人に日本語を教える。
日本で生活する外国人をトータル・サポートすることがミッション。
著書に『太田覚眠と日露交流―ロシアに道を求めた仏教者』(ミネルヴァ書房、2006年)、編著に『太田覚眠全集』全5巻(株式会社オンブック、2009年〜2010年)などがある。
南日本新聞で2022年下期(7~12月)のコラム「南点」執筆を担当。
こんな想い、抱えていませんか?
「人生100年時代」とか「風の時代」って聞くけど、何から始めたらいいの?学ぶのが好き!とにかく新しい学びを得たい!
やりたいことを新たに見つけたい!
夢をかなえるために、いろいろな業種・専門家の話を聞きたい!
これからの時代に合った知識が欲しい!
「鹿児島から発掘、発信する学びの真価の探求」というコンセプトのもと、学びを楽しむ『生涯学生』の活動の場を目指しています。
学ぶ意欲が旺盛な方であれば、どなたでもご参加いただけます。
これまでの活動はこちらをご確認ください。
コンセプト
鹿児島から発掘、発信する学びの真価の探求
この長寿社会にしっかり根付き、生き抜くため、老若男女問わず、職種を超えて、新時代を生きる知恵を育み、次世代を育む生き方を考えてみませんか?「知らないから予測や予防ができない」「人生設計ができない」「頑張り時が分からない」のように現代の多くの人々が人生に大きな課題を抱えているように感じられます。
若い世代も年齢を重ねてからも夢や希望、意欲をもてるように、あらゆる年代、立場同士での学びの循環の場を目指しています。
講師(伝達師)のご紹介
【専門性】形成外科専門医、臨床分子栄養医学研究会認定指導医、など

【専門性】医師・歯科医師の栄養療法のサポート

【専門性】一般体操 エアロビック コンデショニング

【専門性】食品学、栄養学

【専門性】日本色彩学会会員、かごしまデザイン協会副理事長、など

【専門性】パーソナルトレーナー

その他にも様々な分野の専門家の方が参加されています!
活動内容
- 随時、Facebookグループへ学びたいテーマについての投稿
- サツカレ談話室の開催(zoomにて大学研究室での会話のような座談会)
- オンライン夜会(zoomにて飲み物片手に参加する1時間程の集まり)
- イベント(年4回) ※料金は講師、内容次第
- セミナー(年3~5回) ※料金は講師、内容次第
- YouTube Live の開催
- サツマカレッジマルシェを開催し、鹿児島の知られざる良いものを発信 ※新型コロナ感染症の終息後に開催予定
これまでの活動
- 2022/09/30(金) 第5回イベント
池川 直 氏「彫刻家 池川直の彫刻の話」 - 2022/08/26(金) 第3回 サツカレ夜会「人生100年時代!全てのことには理由がある~原因を知ることが予防の始まり~」
ゲスト:むく歯科医院 院長 溝口 忠義 氏 参加者:10名 - 2022/07/22(金) 第2回 サツカレ夜会 「白澤社長の社会貢献とビール醸造所」
ゲスト:ひふみよ株式会社 社長 白澤 繁樹 氏 参加者:11名 - 2022/07/08(金) 第4回イベント
いわしげ 仁子 氏「次世代のための鹿児島創り ―外からのぞいた鹿児島―」 - 2022/04/29(金・祝)
高岡 綾子 氏「肩・腕・指は使いすぎ?整えて楽にしませんか」 - 2022/03/20(日) 第1回サツカレ夜会
参加者 12名 - 2022/03/18(金) 第3回イベント
林 望 氏「明治の世を創った薩摩の青年たち ―薩摩スチューデントの叡知と足跡―」 - 2022/03/04(金)
加治屋 勝子 氏「健康を支える野菜:桜島大根」 - 2022/02/25(金)
中山 仁 氏「ダイエットの先にゆくボディメイク」 - 2021/12/15(水) 第2回イベント
新村友季子氏「気負わず日常に取り入れるウェルネスライフ」 - 2021/11/26(金)
今村 聡 氏「自然の美しさを感じてみよう!!」 - 2021/10/29(金) 第2回サツカレ談話室
高岡 綾子 氏「呼吸は運動?」 - 2021/09/22(水) 第1回イベント
東川 隆太郎 氏「まち歩きの極意」 - 2021/08/27(金) 第1回サツカレ談話室
田村 忠司 氏&USUKE 氏&上山 菜穗 氏「仙豆やポーションは作れるか?」 - 2021/06/29(火) プレイベント
田村 忠司 氏&上山 菜穗 氏「健康長寿のための、最新サプリメント学」
参加資格
学ぶ意欲旺盛な全世界の人々
どんなことも面白がってみる!自分の人生の主人公は自分自身!という気持ちがあればどなたでもご参加いただけます。会 費
無 料
※講座・イベント・コンテンツの内容により一部有料。会員価格あり。
会 則